研究室の場所
学生の研究室の場所は小野研究室の学生の研究室(情報生体工学棟4階で階段上がって左手)と同じ場所です.
そのため,小野研究室の先輩から就活や進学について聞くことができます.
教員の部屋は向田助教(情報生体工学棟4階階段上がって右手)です.

向田の居室
ゼミについて
研究の進捗状況に応じて,個別の研究打ち合わせを行います.
小野研究室の全体ゼミ(週に1回程度)とグループゼミ(3週に1回程度の勉強ゼミ)に参加してもらいます.

研究打ち合わせはノートパソコンをモニターにつなげて行います.
研究テーマについて
興味やテーマの性質,教員が持っているテーマの候補などを考慮して決定します.
簡単な数式の理解やアルゴリズムの改善を必要とするテーマが多いですが,必要に応じてしっかり勉強し直してもらえれば大丈夫です.
使用するプログラミング
基本的に自由です.Python,MATLAB,C++など,何でも良いです.
パソコンについて
各自のノートPCで十分です.4年生からは小野研究室のデスクトップパソコンが使用できます.
深層学習を用いるテーマの場合は,小野研究室のクラスタ計算機を利用します.

小野研究室のデスクトップパソコン
3年生では基礎勉強と研究テーマ決め
文献調査や画像処理アルゴリズムの実装などを行います.

基礎勉強用の書籍の一例
4年生ではじっくり研究に取り組む
研究の背後にある考え方,アルゴリズム,数式などを理解してもらいます.
ある程度成果が出てきたら,卒論発表会前までに学会で発表してもらいます.
見学や相談
随時受け付けています.
配属を希望する学生,研究室に興味のある学生は,気軽に担当教員(向田)までご連絡ください.